top of page
「驚異の部屋」.JPG

「驚異の部屋」.JPG

全種類

「驚異の部屋」.jpg

「驚異の部屋」.jpg

上・モグラ下・コウモリ

「驚異の部屋」.JPG

「驚異の部屋」.JPG

カエルの骨格標本と解説カード

「驚異の部屋」.jpg

「驚異の部屋」.jpg

カンガルーの骨格

「驚異の部屋」.JPG

「驚異の部屋」.JPG

グリーティングカード

「驚異の部屋」.JPG

「驚異の部屋」.JPG

ファイルフォルダー

切り紙「驚異の部屋」

3月 横浜「小さな星雲」にて販売しました。

 

驚異の部屋.jpg

驚異の部屋.jpg

牛・頭蓋骨1.jpg

牛・頭蓋骨1.jpg

牛・頭蓋骨2.jpg

牛・頭蓋骨2.jpg

リスザル.jpg

リスザル.jpg

カンガルー.jpg

カンガルー.jpg

モグラ.jpg

モグラ.jpg

コウモリ.jpg

コウモリ.jpg

クジラ1.jpg

クジラ1.jpg

クジラ2.jpg

クジラ2.jpg

クジラ3.jpg

クジラ3.jpg

動物の骨 

 

 博物館にある「驚異の部屋」に憧れて、我が家を切り紙の驚異の部屋にしようと試みました。 

 「驚異の部屋」(ヴァンダーカンマー)とは

15世紀から18世紀にかけてヨーロッパで作られた博物陳列室。東大の博物館などで見られます。クラシカルで重厚感のある部屋に、博物標本が美しくガラスケースに飾られています。

 それにならい、できるだけ美しくディスプレイしています。

雀1.jpg

雀1.jpg

本体。

雀2.jpg

雀2.jpg

羽装着バージョン。裏面。

雀3.jpg

雀3.jpg

羽装着バージョン。柄面

雀4.jpg

雀4.jpg

羽部分のみ。

0 139.jpg

0 139.jpg

0 140.jpg

0 140.jpg

雀の骨


 動物の骨に興味を持って、骨格標本の本をたくさん持っていました。骨は白いのですが、柄があったら面白いかなと思って、カラフルなモダンな千代紙がたくさんあったので、作ってみました。

 

ヤモリ1.jpg

ヤモリ1.jpg

ヤモリ2.jpg

ヤモリ2.jpg

アマガエル1.jpg

アマガエル1.jpg

アマガエル2.jpg

アマガエル2.jpg

カメ1.jpg

カメ1.jpg

カメ2.jpg

カメ2.jpg

チョウ.jpg

チョウ.jpg

トンボ.jpg

トンボ.jpg

アリ.jpg

アリ.jpg

ヘビ1.jpg

ヘビ1.jpg

ヘビ2.jpg

ヘビ2.jpg

ヤドカリ1.jpg

ヤドカリ1.jpg

ヤドカリ2.jpg

ヤドカリ2.jpg

ウミウシ.jpg

ウミウシ.jpg

爬虫類の骨
その他、昆虫など


 動物園のビバリウム館が好きで、よく行きます。人間や他のほ乳類は、さほど骨格に違いはありませんが、爬虫類はそれぞれの種類によって骨格が異なり、造形がユニークなので、興味がつきません。

 私のあだ名「えび」にちなんで、甲殻類や海の生き物、昆虫なども制作しています。

© 2023 by Artist Corner. Proudly created with Wix.com

当サイト内の画像・文章の無断使用を禁止します。copyright@2014 emi inoue all rights reserved.

 

bottom of page